達人に訊け!
【手相の話題84】宿命は変えられない!変えられるものとは 2014/8/13
1. 宿命とは?
「奇跡の人」ということは偶然の賜物で、この偶然がそのまま宿命になることはすでに書きました。宿命は生まれ持ったもので、原則的には変えることができないものです。人は一生宿命に縛られることになります。
本当に理不尽なことですが、自分の根本的要素、出生、性別、両親、人種、国籍、素質、才能、性格、容貌、時代など何一つ選択権がないのです。まったくの他力本願と言ってよいでしょう。それで80年以上生きなければならないのですよ。自己の存在理由が不明のまま、人生を送るのです。
人は宿命の枠の中で、人生の意義、意味、目的を探り、見つけていかなくてはなりません。「人生は自分探しの旅」と言うことができるでしょう。
2. 努力すればできる?
成功したスポーツ選手、実業家などが、「夢を持って努力すれば、誰でも自分のようになれるよ。」と、子どもたちを勇気づけていますが、本当にそうなのでしょうか。
例えばサッカー好きな少年が、Wカップの代表選手を夢見て努力しても、かなわない夢で終わること多いですよね。多いと言うより、ほとんど全員と言ってもいいでしょう。
成功したサッカー選手より努力しても、夢で終わる人が大半です。Wカップのレベルなら、才能の問題になります。でもチャレンジしなければわかりません。高い壁を乗り越えることができるか、努力すれば乗り越えることが可能かもしれませんし、いくら努力しても乗り越えることができないかもしれません。
どの過程で諦めるか、どこが限界かを判別しなければなりません。これが宿命です。叶わない夢のため、あるいは、挫折感が重すぎて、人生を破壊することもあります。しっかり自己分析することです。
3. 宿命のグレーゾーン
太っていて悩んでいる若い女性が多いですが、宿命でしょうか。努力すれば、やせることは確実なので、宿命ではありません。ただしいくら食べてもあるいはダイエットしなくても、太らない女性は体質なので、宿命でしょうね。1.宿命的なもの、2.宿命ではないもの、3.グレーゾーンに分けることができます。
1.宿命的なもの:
出生、性別、両親、人種、国籍、素質、才能、性格、容貌、時代、身長、身体能力、知能、家庭環境
ただし、家庭環境、才能、知能、性格などは努力すればある程度、変えることが可能。容貌については美容整形で変えることが可能。性別に関しては例外的ですが、変えることが可能。
2.宿命的でないもの:
教養、体形、コミュニケーション能力、社会性、環境適用能力、運動能力、生活•勉強習慣など。
これも、ある程度の努力で、ある程度変えられるものです。この点がしつけ、教育の重要な役目です。しかし、努力の程度は宿命的かもしれません。
3.グレーゾーン:
1.宿命的なもののうち、出生、性別、両親、人種、国籍、時代、身長、家庭環境以外は、ある程度の努力で、ある程度変えられるものですが、努力の程度は宿命かもしれません。あまり努力しないでも良い成果が出る人、努力してやっと同じ程度の成果が出る人がいるからです。
『*ケーチューから**スマチューへ』の出版
『*ケーチューから**スマチューへ〜若者ネット新人間関係〜』(加藤主税編著 私家版 平成26(2014)年 180頁)を出しました。「ケーチュー」とは「ケータイ中毒(依存症)」のことです。詳しくはネットで、「ケーチュー」を検索して下さい。「スマチュー」とは「スマホ中毒(依存症)」のことです。
『女子大占い軍団とちから教授による 楽しい手相』
日本初他者占い手相書『女子大占い軍団とちから教授による楽しい手相』(椙山女学園大学易学研究会編著、加藤主税編著、中部日本教育文化会、1100円+税、260ページ)を出版しました。是非、最寄りの書店でご覧下さい。
記事一覧
【手相の話題89】もう一人の自分をリードしよう
1. 自分Aは自分Bのリーダー 自分Bは、怠け者、だらしない、辛抱が足らない場合が多いものです。自分Aは自分Bを叱かったり、諌めたり、指示したりして、間違った…
2014/9/20
【手相の話題88】もう一人の自分を信頼しよう
1. 自分Aと自分B 自分に対して次のような問いをしてみましょう。 (1) あなたはあなたが好きですか。 (2) あなたはあなたをかわいがっていますか。 (3) あなた…
2014/9/14
【手相の話題87】運勢とちから教授のコトバ
運勢、開運法に関するちから教授のコトバを紹介します。 1.山行き、谷待ち。 2.宿命は楽しみ、運命は切り開らき、運勢は利用するもの。 3.運勢に沿ったメリハ…
2014/9/7
【手相の話題86】運勢の波に合わせて生きる方法
1. 運勢と運 人間って運のいい時と悪い時ってありますよね。さほど頑張らなくても良い結果が出た時や、すごく努力しても結果が悪い時を経験したことがあるでし…
2014/9/2
【手相の質問その4】手相の勉強方法について教えます!
64歳男性のマークン63さんから次のような質問がありました。今回はこの質問にお答えします。 【質問】 ボランティア手相見をめざして勉強しています。市販の…
2014/8/27
【手相の話題85】運命とちから教授のコトバ
1. 運命とは? 宿命とは異なって、人生の流れ、つまりどの方向に流れているか、あるいは、個人の人未来傾向を意味します。個人差があるので、早めに知り、その…
2014/8/20
【手相の話題84】宿命は変えられない!変えられるものとは
1. 宿命とは? 「奇跡の人」ということは偶然の賜物で、この偶然がそのまま宿命になることはすでに書きました。宿命は生まれ持ったもので、原則的には変えるこ…
2014/8/13
【手相の話題83】占いの分類方法
1. 占いの種類 「奇跡の人」ということは偶然の賜物なのです。この偶然がそのまま宿命になります。偶然と宿命がそのまま占いに関係があって、偶然的な占いと宿…
2014/8/6
【手相の話題82】宿命と偶然
1. ある超短小説 次の話をご覧下さい。 【拾い物】 自分は天文学的に低い確率で、この世に出現したそう。感謝しなさいと言う人が結構いるよネ。前々からこの…
2014/7/30
プロフィール
略歴/1947(昭和22)年、愛知県瀬戸市生まれ(深川小、本山中、瀬戸高)出身の「せとっこ」、瀬戸市在住。阪大院修士課程、博士課程(英語学講座)修了後、愛知工業大講師、助教授。
1987(昭和62)年、椙山女学園大教授。2017(平成29)年、同大名誉教授。
中日文化センター占い講師。マジック講師。また運命学評論家、コトバ評論家、若者生態評論家として、「ホンマでっか」(フジテレビ)などテレビ、ラジオ300回以上出演、講演200回以上。また平成1998(平成10)年、日本初、大学の正式課目として運命学を開講。
加藤式実践占術学会会長。死語の概念を確立。「コトバ生態学」を構築。造語「ケーチュー(携帯電話依存症、携帯電話中毒、Keichu)」が新語として定着。「スマチュー(スマートフォン中毒)を提案。
著書/『英語と日本語と英語教育と』『大学教養英文法』『大学英作文のエッセンス』『新英語学辞典』『女子大生の内緒話』『世紀末死語事典』『日本語七変化』『運命学』『フシギことば学』『日本語発掘〜和語の世界』『ちから教授のコトバ学』『最新若者言葉事典』『天地がひっくり返るおはなし』『女子大生の不平不満話』『女子大占い軍団とちから教授による 楽しい手相』『ちから教授の この道 我がみち』『ちから教授のコトバ生態学』『ちから教授退職記念号 究極死語事典』など67冊。