達人に訊け!
『熊出没注意』 北海道の授業 2015/7/26
T:まずはこれを見てもらおう!
S:あっ見たことある。北海道だ。
T:ヒグマが描かれているね。さて、次の動物やことがらを
【T】北海道だけに見られる
【U】本州だけに見られる
【V】北海道にも本州にも見られる
ものの3つに分けてみよう。
・ヒグマ
・ツキノワグマ
・キタキツネ
・ニホンサル
・縄文遺跡
・アイヌ語地名
・ゴキブリ
S:ツキノワグマとニホンサルは本州かな?むずかしいよ。
T:正解は、
【T】ヒグマとキタキツネ
【U】ツキノワグマとニホンサルとゴキブリ
【V】縄文遺跡とアイヌ語地名
世界のサルの北限はニホンサルで本州最北端青森県の下北半島。ツノワグマも本州が北限で、北海道にはいない。学生時代、北海道出身の友人Mくんは東京の下宿先で初めてゴキブリに遭遇(そうぐう)。感動のあまり虫かごで飼育し、何と北海道の友達に見せたいと言って、夏休みに虫かごをボストンバッグにつめて千歳空港に旅立ち、帰省したのであった。(温暖化が進んで北海道で生息しているかも)。
1992年から世界の全ての熊はワシントン条約による国際希少動植物に指定されているが、日本のツキノワグマやヒグマはなぜか「国内希少野生動植物種」に指定されておらず、毎年約2000頭前後が狩猟と有害駆除で捕殺されている。大きな矛盾を感じる。
S:何か変だね。熊がかわいそうだ。
T:どうして本州と北海道では生物の分布が違うのだろう?
S:北海道は寒いからかな?
T:日本はよく「温帯」と言うよね。しかしケッペンの気候区分によると札幌の真冬の月平均気温はー3℃を下回り、北海道の多くは「亜寒(冷)帯」に属する。温帯は最寒月の平均気温がー3℃〜18℃の間である。
2015年日本の桜前線の最終地点も根室市で5月6日開花し、5月11日に満開宣言をしている。温暖化の影響で1960年からの観測史上最も早い開花宣言となった。北海道内で比較的暖かい札幌で、1年に135日が最低気温0℃未満になる「冬日」。51日が「真冬日」で、1日中気温が0℃未満だ。
S:やっぱり寒いんだね。桜は名古屋と一ヶ月も違うのか。
T:でも寒いからではない。イギリスの動物学者トーマス・ブラキストンは日本の野鳥を研究し、津軽海峡に動植物の境界線があることを提唱し、「ブラキストン線」と呼ぶ。津軽海峡の最深部は140m。最も海面が低下した時代でも海峡であり続け、本州と北海道を分断。動物たちの往来をも阻(はば)んだ。しかし人間は海峡を越えて移動した。縄文遺跡とアイヌ語地名は本州と北海道両方にあるのだ。
S:なるほど!そういうことなのか。
T:青森の「三(さん)内丸山(ないまるやま)縄文遺跡」の“サンナイ”、津軽半島の竜飛“タッピ”は共にアイヌ語。さて次の北海道の地名、いくつ読めるかな?10問中半分の5問できたら合格だ(回答は最後)。
a、和寒 b、比布 c、美利河 d、母子里 e、稚内 f、積丹 g、美唄 h、新冠 i、支笏湖 j、白老
北海道の地名の多くはアイヌ語に由来する。「ピリカ」は美しい。「モシリ」は土地。札幌もアイヌ語の「サッポロペツ」豊平川の扇状地で“乾いた大きな川”の意味。アイヌ語地名には意味があるが、ほとんど明治時代につけられた漢字の当て字で本来の意味は失われてしまった。熊出没注意』にローマ字で書かれているのはヒグマが生息する北海道の山々で「ヌプリ」はアイヌ語“山”だ。
S:『熊出没注意』。雄大な北海道らしくてカッコイイな!ぼくも欲しいです。
T:そう、きみたちもだんだんと大人になる時期だから、自分の部屋のドアにこの『熊出没注意』を貼って、お母さんが勝手に部屋に入らないようにするといいね。
S:ぜひ、そうしたいです!
(答え)
a、わっさむ b、ぴっぷ c、ぴりか d、もしり e、わっかない f、しゃこたん g、びばい h、にいかっぷ i、しこつこ j、しらおい
記事一覧
日本ラグビーのさらなる進化を願って
4年前“ブライトンの奇跡”日本の南ア戦勝利は、世界のスポーツ史上最大の番狂わせと言われている。その時の率直な感想は以前書いた通りだ。(“達人に訊け”2016/…
2019/11/8
平均的な人間は誰もいない!『ハーバードの個性学入門』を読んで
長年教員を続けているが、テスト後に生徒は決まって毎回こう聞いてくる。 「今回のテスト、平均点何点ですか?」 この “平均点”という概念に対して長年疑問…
2019/8/21
日本は50年後に消滅する!?もはや先進国ではない・・中国で見た現実
■日本は先進国ではない いきなりショッキングなタイトルだが、世界的投資家ジム・ロジャーズ氏の発言である。日本の借金が増え続け、少子化が止まらないのが理…
2019/7/12
偏差値至上主義な日本の学校教育に足りないもの
まず冒頭にハーバード大学の授業の様子(児玉教仁『パンツを脱ぐ勇気』世界一“熱い”ハーバードMBA留学記)を紹介しよう。みなさんどう感じるだろうか。 @ …
2019/6/2
東海中学新入生の保護者に話したこと
2018.4.12(木)第1回PTAにて 息子さんの様子はいかがですか? 中1のこの時期、1番大切なことは、登下校も含めて学校生活に慣れることです。毎日学校に…
2019/4/17
東海生の受験進学実績は「ドラゴンズの順位」で決まる!?
毎年春に東海中高の職員に報告される様々な案件がある。例年、皆黙って聴いているのが通常だが、昨年は違った。 お話をされたのは、前年度高3学年主任、数学…
2019/3/15
生徒からの情け容赦ない執拗な攻撃に耐えて成長する東海中高の教員
「死神」・「鉄幹」・「サンドロ」・「鬼」・「ひよこ」・「プリン」・「ローソン」 さてさて一体何のことか?東海の卒業生ならおわかりだろう。東海に在籍…
2018/11/7
日本の先住民族「アイヌ」と津軽海峡を渡った生き物たち
S:愛知生まれ愛知育ちの東海中学3年生。 T:愛知生まれの東海中学地理教師の小田忠市郎。明治大学出身。 -----------------------------------------------…
2018/10/8
稲作と冷害の悲しい歴史「シャボン玉」の歌詞に隠された意味とは?
S:愛知生まれ愛知育ちの東海中学3年生。 T:愛知生まれの東海中学地理教師の小田忠市郎。明治大学の学生時代は東京で4年間過ごした。 --------------------…
2018/5/23
東京―日本の情報発信基地、「SUSHI」江戸前寿司−東京発の世界料理
S:愛知生まれ愛知育ちの東海中学3年生。 T:愛知生まれの東海中学地理教師の小田忠市郎。明治大学の学生時代は東京で4年間過ごした。 --------------------…
2018/2/3
プロフィール
東海中学地理教諭
ボーとした小学生で地図を見るのが好きだった。地図は長年の相棒。中学時代はテニス部キャプテン。みかん畑の中の蒲郡東高校。昼食後の授業は「海を見ていた午後」おだやかな三河湾を眺めていた。
FM愛知の深夜放送『コンタクトクラブ』チコさんに「大地主のお坊ちゃん」のペンネームでせっせと投稿。学生時代は“じゃん・だら・りん”の三河郷友会学生寮。最近女子寮が同じ敷地にできてビックリした。
東海生の手荒な洗礼を受け続け早や30年。仕事は好きなので感謝している。勤務校の東海とは不思議な縁を感じています。
月別アーカイブ
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月