達人に訊け!
今秋は、関西私鉄“乗り倒し”最後のチャンスか? 2016/10/27
関西の私鉄を目一杯楽しむには、この秋が最後のチャンスになるかもしれません。
というのも、長年にわたり、関西の私鉄・バス乗り放題のフリーチケットとして親しまれてきた「スルッとKANSAI 3dayチケット」ですが、10月28日〜12月11日発売(有効は12月25日まで)が最後になると発表されたのです。
このチケットは、加盟社のある関西でだけ発売されるもので、毎年、春・夏・秋に発売されてきました。大人5,200円、小児2,600円で、関西一円の私鉄・バスがほぼすべて乗り放題という、なんとも嬉しい磁気カード乗車券です。
来年(2017年)3月31日をもって「スルッとKANSAI対応カード」の発売を終了し、2018年1月31日をもって自動改札機・バスでの共通利用を終了することが、今年7月1日に発表されました。この発表を受ける形で、前記フリーチケットの発売終了も発表されたのです。
ちなみに、ほぼ同じ効力があり、関西以外の全国で買うことができた「スルッとKANSAI 2day/3dayチケット」は、今年9月30日で発売を終了し、同10月31日をもって有効期間も終わっています。
「スルッとKANSAI 3dayチケット」は、前述のとおり有効期間中の3日間、関西のほとんどの私鉄の電車とバスに乗り放題という、夢のような磁気カード乗車券です。
関西の大手私鉄5社は、ほぼ全線にわたり、バスも含めて乗り放題です。京阪の男山ケーブルや、近鉄の生駒ケーブル、南海の高野山ケーブルも利用できます。ただし、営業範囲が広い近鉄は、三重県の青山町以西、奈良県の吉野線壷阪山以北が有効範囲です。
また、京都・大阪・神戸の各地下鉄・市バスはもとより、叡山電車、京福嵐山線、大阪モノレール、能勢電鉄、神戸電鉄、山陽電鉄までも乗り放題です。これにより、東は前述の三重県青山町駅と滋賀県の大津・石山寺、西は山陽電鉄の姫路・網干まで利用できるのです。
例えば比叡山へは、京阪石山坂本線で坂本駅に行き、バスを乗り継いで比叡山坂本ケーブルまでこのチケットだけで行けます。比叡山ケーブルは、片道乗車するだけで860円です。比叡山内は京阪バスの運行ですので、これまた利用可能です。
大阪から姫路城へ行くのに、阪神の梅田から山陽姫路まで直通特急を利用すると、乗車距離91.8km、所要1時間40分ですが、追加費用は一切要りません。通常、片道運賃は1,280円ですから、往復するだけでチケット代金5,200円のほぼ半分になってしまうわけです。
南に目を転じて和歌山電鉄を目指す場合、難波から和歌山市まで運賃920円、和歌山市からJR和歌山まで和歌山バスで230円ですが、いずれも「スルッとKANSAI 3dayチケット」を使用できます。和歌山電鉄は対象に入っていませんが、同社の一日乗車券を購入します。
JR阪和線であれば、天王寺〜和歌山が860円で少し安く、さらに速いです。しかし、「スルッとKANSAI 3dayチケット」であれば、大阪市内で地下鉄に乗ったりもできるので、条件の良いホテルを選んでも、追加運賃を気にする必要がないのです。
このため、筆者は他の関西の私鉄めぐりも兼ねて行くことで、よくこのルートを使ってきました。
南海で高野山を目指す場合、難波〜極楽橋間870円に加えて、極楽橋〜高野山のケーブルカー390円が必要です。さらに、高野山駅に着いてもバスに乗り継がなければ、主だったところへ行けません。その最低運賃は290円、奥の院まで行くと410円もかかります。ところが、このバスは南海りんかんバスという南海系列のバス会社なので、「スルッとKANSAI 3dayチケット」が利用できるのです。
結果、難波から高野山奥の院まで、単純に往復しても3,340円もかかるわけです。それが、「スルッとKANSAI 3dayチケット」だけで行けるので、難波〜極楽寺間で特急「こうや」を使い、780円の特急券を追加しても良い気になりますし、橋本〜極楽寺間で観光列車「天空」を使い、指定席券510円を追加しても良い気になります。
実際、筆者は以前、東海道本線で石山駅まで行き、ここから「スルッとKANSAI 3dayチケット」の使用を開始。比叡山坂本ケーブルを利用して比叡山延暦寺に行き、翌日は大阪市内で食い倒れを楽しみ、三日目に高野山を「天空」に乗って訪ねるという使い方をしたことがあります。
この時は、帰路に大坂難波から近鉄のアーバンライナーで名古屋に戻りましたが、途中、青山町まで「スルッとKANSAI 3dayチケット」が有効です。車内で、青山町〜近鉄名古屋の運賃1,450円を追加精算して戻ってきました。
このお陰で、通算旅費はとっても少なくて済んだのでした。こんな関西乗り倒しの楽しみが、来年から気軽にやりづらくなるのか…と、いささか残念に思っているところです。
関西はこれから紅葉が見頃を迎えます。最後の「スルッとKANSAI 3dayチケット」を使って、紅葉の関西を楽しむのはいかがでしょうか。
記事一覧
明治村に蒸気機関車の女性運転士が誕生
明治村には、明治時代に動いていた乗り物として、旧京都市電の通称“N電”とともに蒸気機関車(SL)が走っています。いずれも明治時代に新製された本物なのは、明…
2019/2/9
鉄道“超”基礎知識(12) 鉄道ってなに?
★鉄道って何でしょう? いきなりの初歩的な質問で驚かれた方、ごめんなさい。でも、改めて鉄道と言われて、正確に答えられる方は意外に少ないものと思います。…
2019/1/29
廃線跡探訪(1) 豊橋鉄道田口線[3/3]
★田口線ゆかりの保存車モハ14とその車内 田口線ゆかりの車両として、田口の町中にある奥三河郷土館にモハ14が静態保存されています。写真のとおり屋根がかけら…
2019/1/17
廃線跡探訪(1) 豊橋鉄道田口線[2/3]
★廃線跡は橋りょう跡と隧道跡がポイント 上の写真は、豊川の上流にある寒狭川にかかる県道389号線の橋を写したものです。 並行する橋で何やら見ているのは、ご…
2019/1/14
廃線跡探訪(1) 豊橋鉄道田口線
★廃線跡探訪の連載をはじめます 明けましておめでとうございます。 本年は新たな企画として、東海地方を中心とした廃線跡を毎月一線区程度順次紹介していこう…
2019/1/10
忍者高速船が中部国際空港〜津に登場!
中部国際空港から忍者発祥の地として知られる伊賀への最短ルートは、津エアポートラインの高速船を利用するコースとなります。 その高速船にこのほど忍者が潜…
2018/12/27
日本一のトレインビュー・ホテルでフォトセミナーを開催
昨年5月16日に「名古屋の鉄道を一望にできるトレインビューホテル」と題して、名古屋駅南のささしまライブにオープンした、名古屋プリンスホテル スカイタワー…
2018/12/21
鉄道“超”基礎知識(11) 曲線標
前回、速度制限標識について記しました。 この速度制限の多くは、カーブによるものです。カーブが急であればあるほど速度を落とさなければ曲がりきれないのは…
2018/12/6
鉄道“超”基礎知識(10) 速度制限標識
上の写真は、JR西日本の山口線湯田温泉の構内端付近で撮影したもので、列車の左側に建っている「55」という標識が今回のテーマです。速度制限標識といって、…
2018/11/23
「ささしまライブ」で鉄道イベント第2弾を開催中!!
今年2月4日に「ささしまライブ」の中京テレビ放送の本社で開催された「チュウキョ〜くんの鉄道フェスタ」については、当コラム昨年12月28日分で予告し、本年2月…
2018/11/3
プロフィール
(有)鉄道フォーラム 代表取締役
1958年愛知県犬山市生まれ。大学卒業後に10年のサラリーマン生活を経て、当時話題だったパソコン通信NIFTY-Serveで鉄道フォーラムの運営をするために脱サラ。1998年に(有)鉄道フォーラムを設立。2007年にニフティ(株)がフォーラムサービスから撤退した際に、独自サーバを立ち上げて鉄道フォーラムのサービスを継続中。
一方、鉄道写真の撮影や執筆なども行い、「日本の“珍々”踏切」(2005.2 東邦出版刊)、「鉄道名所の事典」(2012.12 東京堂出版刊)、「トワイライトエクスプレス」食堂車ダイナープレヤデスの輝き−栄光の軌跡と最終列車の記録−(2015.9 創元社刊)など著書多数。
当「達人に訊け!」をまとめた書「東海鉄人散歩」(2018.7)が、中日新聞社から刊行された。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月