達人に訊け!
学歴で人生は決まるのか 2017/5/17
先日、40才の男性からメールがきました。
「私は結婚相談所に入会していますが、いつも学歴がないということで会っていただけません。もう一生、結婚できないのでしょうか?」という内容でした。
この方だけではありません。
学歴コンプレックスで悩んでおられる方は多くおられます。
○就職試験に落ちた。
○人との会話についていけない。
そこから劣等感をもち、学歴コンプレックスになるのでしょう。
●高学歴はどんな得があるのか?
最近、高学歴を売りにした芸能人がクイズ番組の回答者として出演する番組をよく見かけますね。
●●大学なのに、芸人?このギャップがおもしろいのでしょうか?
コメンテーターが主演の際、必ず出身大学が紹介されていますし、政治家をめざそうものなら、必ず出身大学はつきものですね。
いったい学歴は何のためにあるのでしょうか?
それは、その人間のレベルを示すモノサシだからでしょう。
その人を判断する基準として、学歴というのが基準になりその人を評価する。
いい大学を卒業していれば、少なくとも学生時代は努力してきた人間として認められるのです。
もし有名国立大学出身だと聞けば、私たちは、
●頭がいいだろう。
●どんな問題も解決できるだろう。
●年収が高いだろう。
●仕事ができるだろう。
●レベルの高い人に友達は多いだろう。
などと勝手にフィルターをかけるのです。
作家さんや、コメンテーターも学歴が高いと、「この人はある程度の平均値よりも高い知識をもち判断力を持っている。」という信頼を与えるのですね。
●学歴は仕事とどう関係あるのか?
学歴の高さと仕事は関係するとはあるでしょう。頭の中で構想できる力があるのだと思っています。
○暗記力がある
○情報を処理する能力が優れている。
○自己管理ができる。
○集中力がある。
○先を見通した計画力がある
○理解が早い。
○何事も分析できる。
私も友人に高学歴の方がおられますが、会話をしていても学歴の違いを感じることがあります。
一つの出来事でも瞬時に理解していくのです。
しかし!
●学歴があるからすべてそうだとは限りません。
1)学歴があるために、人によってはプライドが高くなり、できない仕事があると自分が許せなくなるのです。
2)すべて知ってしまうと、人の意見も聞けなくなります。
3)学歴と人間味は関係ありません。大学で人間の価値は決まりません。
4)高学歴でかえって距離を作られたという方もおられます。
5)高学歴者どうし比べられ劣等感を持つこともあります。
残念なのが、大学に出るまで努力するのですが、その後は学歴に浸ってしまうということです。これでは勿体ないことです。
学歴は単なる学生時代の勲章に過ぎません。
その後、先生との出会い朋との出会いで、自分を磨かなければ陳腐化してしまいます。
●学歴が人間を決めない
★学歴コンプレックスで悩んでいる人へ★
一見、劣等感の中で生きているようですが、「学歴」とは関係のない、「自分の抱えている邪見」の問題が潜んでいるのです。
邪見とは。因果の道理を無視する誤った考え方のことです。
「私に学歴があればもっといい生活ができたのに」と「学歴」のせいにして、私の実力を見ようとはしていないのです。
大学出だから出世したのではありません。
大学出はきっかけであって、その人が仕事に対する情熱、多くの経験を学習し活かしている。
また機転のきく人が受け入れられるのです。
現在の生活に対する不満や不平を、「学歴」が原因だとしか見れないのは残念なことです。
世の中、学歴を持たなくても社会で活躍している人は沢山おられます。
逆に高学歴を持っていても、活かせない方もおられます。
私が満足できないのは、「私は無能だ」と自分を卑下する驕慢の心が潜んでいるからです。
一見、悲劇のようですが、実は「本当は私の方が上だ」という傲慢の心が抜け切れないだけなのです。学歴ではない、実力をつけましょう。学んだことをどう社会に役立てていけるのかはあなた次第です。
人間の器は
学歴をつけたかではなく
実力をつけていけたかで
決まる
「人生が変わる親鸞の言葉」講談社 川村妙慶著より引用
●妙慶よりお知らせ●
8月26日
心の荷物をおろす親鸞聖人の言葉
古楽器による フランス バロック音楽の響きと共に
親鸞聖人のお言葉を朗読
川村妙慶の法話
当日券 4000
前売り券 3500
申し込み 08096044976 山下さんまで
メール hkmysaya@gmail.com
お名前 参加人数 連絡先を明記してください。
記事一覧
人間はなぜ生きないといけないの?
ようこそおたずねくださいました。 しっかり秋も深まり冬の気配ですね。 風邪はひいてないですか? さて、先日50代の女性から 「人間は、死ぬのになぜ生…
2019/11/25
人が「キレる」理由ってなんでしょうか
毎日、暑いですね。夏バテしていませんか? 暑いとつい短気になってしまいますね。 私もつい「イラっ」としたことがありました。 暑さの中、さらにお腹がすい…
2019/8/3
高額な参加費のセミナーには気をつけよう
すっかり新緑の頃となりました。また時代も平成から「令和」に変わろうとしています。皆さんようこそおたずねくださいました。 さて、読者さまから相談をいただ…
2019/4/29
誰に頼って 生きているの?
ようこそおたずねくださいました。 おおきに あなた様はお元気ですか? いよいよ待ちに待った春ですね! とはいっても花粉症の季節でもあります。 くれぐれ…
2019/2/24
理不尽な目に遭ったとき どうしたら?
ようこそおたずねくださいました。僧侶の川村妙慶です。 あらためまして、本年もよろしくお願いします。 インフルエンザが流行っていますね。くれぐれも気をつ…
2019/1/30
プロフィール
真宗大谷派僧侶・アナウンサー
京都在住(福岡県出身)
20歳で真宗大谷派(東本願寺)の僧侶となる。と同時に社会経験をと、関西を中心にアナウンサーとして活躍。
15年前から立ち上げたHPでは
2007年ヤフー人名検索1位になり話題になる。「川村妙慶の日替わり法話」は一日3万件のアクセス。
現在 中日文化センター「心が元気になる講座」講師。
NHK京都、大阪文化センター講師。FBS読売文化センター講師。KBSラジオ「ほっかほっかラジオ 妙慶のちょっといい話」レギュラー。
産経新聞「明日へのヒント」・京都新聞「暖流」日経ヘルスプルミエ
連載中。
全国へ講演で回る。また著書も多数出版。
近著に「女の覚悟」講談社・「大丈夫!何とかなるから 」KKベストセラーズ、「妙慶の怒りをおさめる35の話し」こう書房 他
☆川村妙慶のテレフォン法話
075-431-7603(なむあみ)
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月