達人に訊け!
ティータイムの食器のそろえ方(3) 〜ケーキ皿の大きさは? 2018/6/1
今日は、カップ&ソーサーとともにぜひ揃えていただきたい、ケーキ皿についてお話いたします。
「ケーキ皿?適当によさそうなの、選んだわ。」
という方が案外いらっしゃるのですが、ネットなどでよくサイズの確認をしないまま購入して、何か違和感を覚えられ、質問をくださる方が時々いらっしゃいます。
せっかくのステキなお買い物。後々まで気持ちよく使うためにも、大きさにもこだわって選んでみてくださいね。
*ケーキ皿、デザート皿、パン皿の一般的なサイズ
メーカーによってサイズは異なりますので、おおよその目安となりますが、ケーキ皿として一般的なサイズは、直径が18センチ前後です。ちょうどケーキを1カット乗せるのにいいサイズで、多くのメーカーからこのサイズのケーキ皿が出ています。
それよりやや大きく直径22〜23センチぐらいのものはデザート皿です。(23センチでもケーキ皿として売られていることもあります。)
デザートというとおり、ケーキに、フルーツやクリーム、ソースを添えて、華やかな盛り付けをするのにいい大きさ。
18センチより小さい直径15センチぐらいのお皿はパン皿です。パン皿をケーキ皿代わりに使えないこともないのですが、写真のようにパン皿をカップ&ソーサーに組み合わせると、やや小さく、バランスが悪く見えますし、デザインによっては平らな部分がせまく、うまくケーキを乗せることができないこともあります。
ですので、ティータイムにカップ&ソーサーと組み合わせて使うのは、通常はケーキ皿かデザート皿になります。
ちなみに、25センチ以上の大皿はメインディッシュ用になり、33センチぐらいの大きなものは、位置皿(サービスプレート)として、席を示すために置くのに使います。ディナーにも使えるような、これらの大きいサイズのお皿がティータイムのテーブルに使われることはあまりありませんが、お茶だけでなくお食事も念頭に食器を揃えられるなら、これらのサイズのものも持っておかれるといいですね。
*カップ&ソーサーと同じデザインでそろえるのがおすすめ
よく洋食器屋さんでは、カップ&ソーサーのセット、ケーキ皿のセットというように別々で売られていますが、ティーテーブルのコーディネートを考えると、カップ&ソーサーとケーキ皿は、同じデザインで買われることをおすすめしています。バラバラで何客もあると、どうしても見た目の統一感を演出することが難しくなります。
私自身も、カップ&ソーサーだけ持っていて、おそろいのケーキ皿がない場合があり、そんなときは、手持ちの白のお皿を組み合わせてコーディネートするのですが、白といっても、カップの白と色味が違うことも多いですし、カップのデザインとスタイルが違うお皿ですと、違和感が出る場合もあります。
買われるときは、「カップ&ソーサー+ケーキ皿」の「トリオ」で、ぜひ揃えてみてくださいね。統一感のあるテーブルが演出できます。
記事一覧
季節のアレンジティーレシピ(8)赤ワイン入りでホットな冬のアレンジティー!マルドワインティー
こんにちは!紅茶のある心豊かな暮らしのお手伝い。ティータイムオーガナイザー島田枝里です。 12月の紅茶教室は、どのテーマのクラスであっても、毎年クリス…
2018/12/25
ティータイムの食器のそろえ方(5) 〜ケーキフォーク、サイズは?形は?
こんにちは!紅茶のある心豊かな暮らしのお手伝い。ティータイムオーガナイザー島田枝里です。 皆さんは、ケーキを食べるときにどんなフォークを使っています…
2018/11/28
焼きたて最高!スコーン秘伝のレシピ 〜ざっくり素朴な田舎風〜
こんにちは!紅茶のある心豊かな暮らしのお手伝い。ティータイムオーガナイザー島田枝里です。 前回、スコーンの由来や、食べるときスコーンにナイフを当てな…
2018/10/26
スコーン 由来と食べ方のルール
こんにちは!紅茶のある心豊かな暮らしのお手伝い。ティータイムオーガナイザー島田枝里です。 日に日に秋らしくなってきて、しのぎやすい日が多くなってきま…
2018/9/29
紅茶で作るアフォガート*アイスと濃厚な紅茶のハーモニー
こんにちは!紅茶のある心豊かな暮らしのお手伝い。ティータイムオーガナイザー島田枝里です。 猛烈な暑さが少し和らぐ日も出てきた8月下旬。とはいえ、まだ…
2018/8/29
ひんやり大人味♪ 紅茶ゼリーの作り方
今年の暑さは災害並み!皆様、体調はいかがでしょうか?ここまで連日エアコンを頼り、熱中症に気を付けながら過ごしたことは、かつてありませんよね。まだまだ…
2018/7/31
ティータイムの食器のそろえ方(4) 〜1つあればOK!その他のティータイム用食器
前回は、カップ&ソーサーとケーキ皿の「トリオ」で食器をそろえるのがおすすめというお話をしました。 もしお気に入りのデザインのティーセットに出会って買…
2018/6/27
ティータイムの食器のそろえ方(3) 〜ケーキ皿の大きさは?
今日は、カップ&ソーサーとともにぜひ揃えていただきたい、ケーキ皿についてお話いたします。 「ケーキ皿?適当によさそうなの、選んだわ。」 という方が案…
2018/6/1
ティータイムの食器のそろえ方(2) 〜ティーポット選びはここがポイント
前回は、ティーカップの基本として、コーヒーカップとの違いを取り上げました。シェイプだけでは判別がつかないものもあるということ。見分けるポイントは直径…
2018/4/27
ティータイムの食器のそろえ方(1) 〜ティーカップの基本〜 コーヒーカップとの違いは?
今回から数回に分けて、ティータイムに使う食器のあれこれと、そろえるときのポイントをご紹介してまいります。 これは、紅茶教室でもよくご質問いただく分野…
2018/3/30
プロフィール
・紅茶専門店・銀の芽 代表
・紅茶教室『ティーアトリエ Silver Tips』主宰
・金沢中日文化センター紅茶教室講師
・ティータイムオーガナイザー
・フリーアナウンサー
愛知県犬山市出身。石川県金沢市在住。
信越放送(TBS系列)勤務時代に紅茶に関する資格を取得したことで、紅茶が農作物であることを再認識。
それぞれの産地・季節によって旬の時期があり特徴的な味わいを持つことに感銘を受け、この道へ。
ネットショップでは、紅茶本来のナチュラルな風味を大切にした新鮮な茶葉やオリジナルブレンドの販売を。
教室では、それらをベースにしたアレンジティーや、ティータイムのしつらえなど、日々の暮らしに紅茶を取り入れるアイデアと工夫を披露している。
夫と小学生二人の4人暮らし。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月