達人に訊け!
麺の触感がやみつき、韓国冷麺を作りましょう! 2018/9/10
今月9月は、小牧の落合が担当します。
今年は例年になく暑い日が続いています。暦の上では秋の料理ですが、まだまだ日中暑いのでさっぱり口あたりの良い料理が食べたいものです。今回はまだ珍しいですが、お家で韓国冷麺を作ってみませんか?
どんなものかまだ食べたことがないと言う人は、是非一度挑戦してみてください!
麺の独特の触感が、やみつきになるかも?麺は、大きなスーパー等に売っています。又出しも、韓国の出しを使うと、本格的です。なければ中華の出しで代用しても良いです。
もう一品はさわやかなレモンが入ったレモンケーキを作りましょう!今回はプリンケースのカップに入れて作りますが、レモン型に入れて作ると、売ってるようなレモンケーキになりますよ〜。
< 韓国冷麺 >
【材料 6人分】
韓国冷麺 6ケ(1人120g位)
キュウリ 1本
白菜キムチ 120g
茹で卵 3ケ
◇A
鶏ムネ肉 360g
塩・酒 各適量
◇B
にんにく(つぶしたもの) 1かけ
生姜(〃) 1かけ
葱(〃) 10cm位
水(牛ダシダ 大サジ2杯) 4カップ
胡麻油 少々
◇C
塩 小サジ1杯〜1と1/3杯
酒 大サジ1杯
しょう油 大サジ2杯
酢 大サジ3杯
氷 200g
炒りごま・糸唐辛子 各適量
【作り方】
(1)鶏はAで下味をつけてBの中で10分位茹で、冷まして切る。茹で汁は、にんにく、生姜、葱は取っておく。Cで味をつける。冷まして味を調え、氷を入れる。茹で卵は半分に切る。
(2)キュウリは薄く切り、塩をし、しんなりすれば洗って絞り、酢 大サジ1杯と砂糖小サジ2杯、塩少々につけて絞る。(キュウリは斜めに切るだけでも良いです。)
(3)韓国冷麺は表示通り茹でて水で洗い水分をきる。
(4)器に(2)を盛り、具を載せ、冷たくした汁を入れる。炒りごま、糸唐辛子を載せる。
< レモンカップケーキ >
【材料 プリンケース 12ケ分】
無塩バター 120g
卵 大3ケ
砂糖 80g
◇A
薄力粉 130g
アーモンドプードル 40g
ベーキングパウダー 小サジ1杯
レモン汁 小サジ2杯〜3杯
レモンの皮のすりおろし(国産) 3/4ケ分
レモンリキュール 小サジ2(なくても良い)
◇レモンアイシング
粉砂糖 50g
レモン汁 小サジ1杯〜
プリンケース 12ケ分
敷き紙 12枚
【作り方】
(1)Aはふるいにかけておく。
(2)卵は、卵白と卵黄に分けておく。卵白は、固く泡立て、分量の半分くらいの砂糖を入れてメレンゲを作っておく。
バターをクリーム状にし、砂糖1/2+レモンの皮と汁+リキュール+(1)とメレンゲをさっくりと混ぜ、紙を敷いたプリンケースに入れ、170℃で15分位焼く。
(3)レモンアイシング・・・粉砂糖の中に少しずつレモン汁を入れてトロリとするまで混ぜる。(置いておくときは濡れ布巾をかけておく)
(4)焼き上がった(2)の上に(3)をかける。固まるまで冷ます。
記事一覧
今年もバレンタインがやってきますよ〜
一年に一度この日を楽しみにしている人も多いでしょうね〜! プロが作ったものは見た目も綺麗で美味しいかもしれませんが、やっぱり本命の人には、自分で作り…
2019/1/25
便利になっても手料理が一番!
新年になりました。今年は新しい年号に変わり、どんな年になるのでしょう! ロボットが台所に立ち、掃除も、洗濯もロボットそんな時代が近い将来、来るのでし…
2019/1/10
ほっぺが落ちる!ローストチキンを召し上がれ
メリークリスマス! 平成最後のクリスマス。みなさま、いかがお過ごしですか?今年も残り、あとわずかですね。年末年始は人が集まる機会が多くなります。そん…
2018/12/25
手軽!時短!絶品!サバ缶活用レシピ
今年も残り1ヶ月をきり、街にイルミネーションが輝く季節になりました。イベントも多く何かと忙しい12月。忙しい毎日が続くときは、手軽に食事作りができたら嬉…
2018/12/10
暖か煮込み料理で、カラダも心も、ポッカポカ(*^-^*)
11月7日は二十四節気の一つ、立冬でした。暦の上では、冬の訪れを告げていますが、暖かい日が続いています。秋の日はつるべ落とし言われるように、夕暮れは早…
2018/11/25
食欲の秋 おいしいご飯で、幸せ気分!(^^)!
今年は大きな台風が沢山通過して、野菜にも大きな影響を及ぼしているようです。 最近は、お天気にも恵まれ、朝夕は肌寒さも感じられますが、日中は気持ちの良い…
2018/11/10
野菜のオランダ煮とチーズムース
皆さまこんにちは。引き続き津中日料理教室の下村が担当します。 さて「オランダ煮」と聞くとどんな印象をお持ちですか?当然オランダ=食材?風土?と連想し…
2018/10/25
副菜だけど秋の味覚<きのこと梨>を前面に
皆さまこんにちは。津中日料理教室の下村です。 食の旬は春夏秋冬ちょうど三か月で一回転するのはもうよくご存じですよね。秋は9,10,11月で秋の味覚はまた格別…
2018/10/10
やっぱり秋はサンマですね!
朝夕は秋らしくなって来ました。 秋の味覚と言えば、サンマ、栗、松茸… そして一番多く食卓に上るのはサンマかな? 塩焼はやっぱり美味しいですが、今回はサン…
2018/9/25
プロフィール
東海3県に5教室を数える家庭料理を楽しいコミュニケーションで学べるクッキングスクールです。
歴史も古く教室によってはすでに半世紀を超えているところもあります。
外食や中食など食を取り巻く環境は近年ますます多様化してきています。
そんな中、手作り料理で家族や大切な人々との団らんや笑顔が増えるように活動しています。
楽しくハッピーに今日も講座を開いていますよ!
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年2月
- 2014年1月