達人に訊け!
【お悩み相談室その81】引っ越し先に別の人が入居していたらどうする? 2018/3/11
「おじいちゃんが子どもだったころはね。テレビもエアコンも冷蔵庫も洗濯機もパソコンも炊飯器もビデオも掃除機も、電化製品なんかなあんにもなかったんだぞ」
「ふうん。じゃあお金がたくさんたまったでしょ」
確かにそう言われてみれば、お金がそれほどたまっていないのが不思議ですね。
それでは、お悩み相談その81です。
〔悩み〕
引っ越し先に、別の人がすでに入居していました。そんな時には、どうしたらいいでしょうか?(寸出益生 46歳・会社員)
〔回答〕
世の中には、考えられないことが起きるものです。列車の指定席やホテルの部屋ならまだしも、引っ越し先のダブルブッキングとはどういうことなのでしょう。そこでまずは、こう尋ねてみます。
「ここは、あなたの家ですか?」
「はい」という答えが返ってきたら、次の問いに進みます。
「酔っぱらって、隣の部屋と間違えたりしていませんか?」
「いいえ」という答えが返ってきたら、次の問いに進みます。「あなたは、どうしてこの家に住んでいるのですか?」
「ここに家があるから」というふざけた答えではなく、「A不動産と入居契約をしましたから」というまともな答えが返ってきたら、そこではじめて、自分もA不動産とこの部屋の入居契約を交わしていることを伝えてみましょう。
そして、契約書を「一、二の三!」で一斉に開いてみるのです。こうすれば一目瞭然。どちらかの町名や番地、部屋の番号が間違っているはずで、どちらの主張が正しいかすぐに分かるというものです。
ただし、問題は、二つの契約書が全く同じものだった場合です。そうなると、先に住んでいた方が絶対に有利であり、この状況をくつがえすにはこう言うしかありません。
「これも何かのご縁ですね。では、一緒に住むことにしませんか?」
記事一覧
【お悩み相談室その130】「自分で自分をほめたい」が、ほめるところが見つからない
ちくわの穴、ドーナツの穴、イカリングの穴。大きい方が得なのでしょうか、損なのでしょうか? うーむ、考えれば考えるほど分からなくなってきます。人間にと…
2019/2/17
【お悩み相談室その129】かけっこでウサギに連勝するための秘策を教えて
ちくわの穴、ドーナツの穴、イカリングの穴。大きい方が得なのでしょうか、損なのでしょうか? うーむ、考えれば考えるほど分からなくなってきます。 人間にと…
2019/2/10
【お悩み相談室その128】最悪の味の接待を受けたが、取引を打ち切るべきだろうか?
テレビドラマを見ていると、いいところでCMタイム。そんなことなら、ドラマの中に商品のCMを入れたらいいと思うんですけどね。時間が節約できて一石二鳥の…
2019/2/3
【お悩み相談室その127】おみやげを忘れた娘に復讐するにはどうしたらいいか?
いきなりですが、なぞなぞです。 配達されてきた新聞に、読めない面がありました。さて、それは何面でしょうか? 答えは、「四面(よめん)」。 え?くだらなす…
2019/1/27
【お悩み相談室その126】演歌を歌うとなぜか客が降りてしまう
わが家の裏側に、豪邸があります。 しかし、人に説明するときには、「豪邸の裏側に、わが家があります」と言ったほうが、なぜか分かりやすいようです。 言葉の…
2019/1/20
【お悩み相談室その125】付き合いが広いので、年賀状の返事が6月までかかってしまう
今年のあなたの初笑いは、どんな内容でしたか? まさか、まだ笑って「ないよう」なんて人はいないでしょうね。 風邪と寒いギャグにご注意ください。 それでは…
2019/1/13
【お悩み相談室その123】母親がお年玉の廃止を口にし始めた
今年1年間のご愛読、ありがとうございました。 皆さまにとって、新年が笑い多き年でありますように。 それでは、「お悩み相談その123」です。
2018/12/30
【お悩み相談室その122】「カカア天下」から「亭主関白」の家庭に変えたい
今年も、残すところあとわずかになりました。クリスマス、大掃除、年賀状書きと大忙しの日が続きますね。寒さも厳しい季節です。疲れたときにはちょっと一休み…
2018/12/23
【お悩み相談室その121】宝くじが当たる秘けつを教えてほしい
「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇」とは、喜劇王チャールズ・チャップリンの言葉です。行き詰まったときには、少し離れた視点…
2018/12/16
プロフィール
お笑い作家
「寒」いギャグを飛ばしているうちに、「一」番「光」り輝く日が「来」るだろうという願いを込めて、「寒来光一」と名付けた。
1999年、「読む漫才」をテーマに、執筆活動を開始。3年後に脱サラして、本格的に執筆活動に取り組み始める。
著書は、ジョーク集『ああ、笑いの投稿者たち』『人生によく効く笑いのクスリ』、エッセイ『寒来光一のいいっちゃもんノート』、読む漫才集『それでも地球は笑っている』など。
座右の銘は「一笑一会」。モットーは「寒いギャグで、地球温暖化防止を」。
ブログ「寒来光一の日替わり笑話」の更新を、10年間フウフウ言いながら、辛うじて毎日続けている。
日本笑い学会会員。福岡県北九州市在住。宮崎県延岡市出身。