達人に訊け!
サッカーワールドカップ 日本代表から学ぶコミュニケーション 2018/7/11
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の101回目です。毎回読んで頂きまして、ありがとうございます。これから、200回目指してコミュニケーションの魅力を伝えていきますね。よろしくお願いいたします。
サッカーのワールドカップで寝不足の人も多かったと思います。毎回ドキドキさせられながら、勝ち進んだ日本チーム。これほどにも、夜中にテレビをみて応援した事が人生の中にあっただろうか!本気で応援するって、とても気持ちがいいものですね。
ロシア大会決勝トーナメントの1回戦では、攻めのサッカーでベルギーと勝負をしたが、残念な結果になってしまった。しかしコミュニケーションの切り口としては、今回のワールドカップロシア大会では、色々と考えさせられた。
ワールドカップ直前、ハリルホジッチ監督の解任では、「コミュニケーション不足」と簡単に書かれていたが、コミュニケーションとは何なのか、分かるようでわからないのが事実だと思います。
言葉にすると簡単ですが、コミュニケーションとは、その瞬間、瞬間に解釈が変わる。同じ事実を見ていても、人によって、また、その人の背景や環境によって、違ってくるからである。ここで覚えておいて欲しい事は、常に「事実は一つ、解釈は無数」であると言う事です。
人間関係の中でのチョットしたトラブルは、解釈の違いによって起きてくる。起きてからでは遅く、起きる前に考える必要がある。問題が起きてからでは、何が原因かわからないし、一言で「コミュニケーション不足」と言われて終わってしまう。そうならないためにも、コミュニケーション上手な人は、相手の解釈を柔軟に考えられる思考を持っています。それでは、ここで、どこまで柔軟に考えられるか、犬の写真を見ながら、30秒間でなんこコメントが思いつくか考えてみてください。
それでは30秒間で、あなたのコミュニケーション能力が見える!
1個〜3個・・これから、相手の気持ちを汲み取る努力が必要。
4個〜6個・・コミュニケーションが、まあまあ上手と言われる。
7個〜9個・・人から好かれて、人気者である。
10個以上・・間違いなくコミュニケーション達人の領域である。
自由にコメントが出ない人は、ある意味、真面目に考えすぎているかもしれません。また、コメントが思いついたとしても、自分の中で、コメントの正解を追求しているかもしれませんね。コミュニケーションに正解を求めたらダメですよ。
サッカーワールドカップでは、ノンバーバルとして、本田選手と岡崎選手の「敬礼ポーズ」もコミュニケーションとしては、見逃せない所です。
ワールドカップロシア大会、1次リーグH組で途中出場して同点ゴールを決めた直後に繰り出したゴールパフォーマンス。
本田選手は、喜びを爆発させ、ペロっと舌を出した後、アシストしたFW岡崎選手と向かい合って「敬礼ポーズ」。そのシーンは、日本を熱狂させ話題沸騰!
間違いなく、次の日は、日本中で「敬礼ポーズ」をやったと思います。
コミュニケーションは、言葉だけでなく、体を使って、全てを表現する事が大切です。内に秘めた思いは、相手には伝わらない。「喜怒哀楽」を思いっきり表現する事が大切じゃないかな。
最近、表情を読み取られないためにマスクをしたり、無表情な人が気になりますが、素敵な笑顔を持っているのに、私は残念に思います。本田選手と岡崎選手のように、体の全てで表現してみたらどうでしょうか!
ワールドカップを見ていて、選手の皆様、サポーターの皆様、体を使った感情の表現は、見ていて勇気や感謝、感動を与えてもらえます。
ここでボディーランゲージの失敗しない方法は、一つしかありません。それは、恥ずかしがらないでやる事です。中途半端にやってしまうと、相手もその雰囲気に乗り切る事ができないので、注意してくださいね。
何事もやる時は、ワールドカップの選手のように、パッションでいきましょう。
まだまだ、ワールドカップから学ぶコミュニケーションはあります。もう一度、あの時の感動をよみがえらせるためにも、振り替えってワールドカップのサッカーと選手のコミュニケーションを意識して見てみてください。
それでは、最後まで読んでいただきまして、有難うございました。
また、次回のコミュニケーションをお楽しみに!!
記事一覧
就活・恋愛・仕事・人間関係で、もう駄目だと思った時こそコミュニケーション
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の15回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様…
2013/10/17
朝礼スピーチ成功の秘訣!【目的意識】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の14回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様に…
2013/10/10
相手との距離でわかるコミュニケーション
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の13回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様に…
2013/10/3
恋愛コミュニケーション【ザイアンスの法則】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の12回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様に…
2013/9/24
就活で知って得するコミュニケーション能力 【大学4年生】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の11回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様…
2013/9/17
結婚式のスピーチであがらない日常トレーニング
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の10回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様に…
2013/9/10
聞く力でコミュニケーションズが変わる【傾聴能力】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の9回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様にコ…
2013/9/3
ポジティブに考える!!【人に動いてもらう方法】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の8回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。このブログは文章と動画で、皆様にコミ…
2013/8/27
就活とは自分とのコミュニケーション【自分軸】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の7回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様にコ…
2013/8/20
初対面で好かれる自己紹介【就活・恋愛・仕事】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負」の6回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 このブログは文章と動画で、皆様にコ…
2013/8/13
プロフィール
L&Dコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長
NPOビジネス・コミュケーションズ協会代表理事
MBA(経営学修士)
産業カウンセラー
コミュケーション認定講師
人財育成のコンサルタントとして、企業で社員育成や人事相談・メンタルヘルスなど幅広く指導しています。
年間100回以上の「コミュニケーション」「リーダーシップ」「モチベーションUP」など全国で講演活動を行なっている。
経営者・リーダー向けには「伝える・伝わる・話し方講座」「あがり症克服」、学生向けに「名古屋就職塾」の塾長として熱い気持ちを伝えています。
NPOではコミュニケーション検定を行い、すぐに実践できるノウハウを伝え、魅力ある人生を手に入れてもらうために活動を行なっています。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月