達人に訊け!
相手のやる気を引き出すPEPトーク!飛行機免許取得【オーストラリア放浪日記Vol.51】 2017/3/23
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の87回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。
今回も、ホリーはアメリカでどんな経験をしているのか、チョット聞き耳を立ててみますか!
実は、オーストラリア放浪日記は、今回をもちまして最終回です。次回からは、コミュニケーションに対しての質問やHOW TOなどにお答えします。
それでは、ホリーの放浪日記をみてください。
アメリカンの空を飛び続け、いよいよライセンス取得に向けて、単独飛行時間、そして管制塔とのやり取りなど、最終試験に対してやれる事は、全てやってきた。
思いおこせば、パイロットスクールに入学してから、毎日、毎日、空を見続けて、単独飛行でアメリカの空を自由に飛ぶことを夢見ていたな〜
いよいよ、夢が実現するチャンスが目の前にやってきた。しかし、自分には自信がなかった。ここまでくるのに、常にギリギリの点数でクリアしている。
空を飛ぶという事は、完璧でなければいけない。ミスが多くて、いつも誰かに助けてもらって今日までやってきた。
これからは、何もかも、一人で判断と決断をして行かなければ行けない。小さなミスがどんな意味かわかりますか。それは、「死」を意味する事です。
空の上でのミスは、イコール、「死」を意味します。
いよいよ、テストの前日になった。後は、好天を祈るだけです。もし、悪天候だと試験官の言われた通りの飛行が出来ない可能性もある。
また空の上では、試験官との英語でのコミュニケーションも大切であり、楽しい会話ができる環境である事が望ましい。ドキドキしながら、本番当日を迎えた。
本番前にイメトレをしていたら、教官から叱咤激励をいただいた。
ホリーは、オーストラリア、アメリカと旅をしてきて、目の前にパイロットという大きな夢を手にいれるチャンスがやってきた。
今は不安でしょうがないと思う。
それは、パイロットになりたいという意思の強さだよ。
ホリーに教えられる事は、全て教えてきた。一人で空を飛ぶのではない。いつも、私と一緒に飛んでいる思えばいい!
いつも通りに、優しく操縦桿を握り空を飛ぶことを楽しめ!
ホリーなら大丈夫だ!絶対に大丈夫だ!俺の生徒だからな!
私は、教官から叱咤激励をされ、試験官と飛行機に乗り込み、パイロットテストにチャレンジした。たった30分のフライトテストでしたが、自分の中では、思い残すことはない。とにかくベストを尽くした。
飛行機を降り、10分後に試験官から呼ばれた。ここで合否の発表です。教官からは、「おめでとう。ホリーパイロット」と言われた。皆から祝福され、最高の瞬間でした。
今思えば、教官が言ってくれた言葉は、PEPトークそのものなんです。PEPトークとは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが 選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「Pep」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
PEPトークを伝える為には、4つのコツがあります。
1.今のある現実を受け入れる
2.ネガティブは言葉でなく、ポジティブな言葉に変えて伝える
3.相手にして欲しい行動をポジティブに伝える
4.相手の魂を揺さぶる言葉がけ
私は教官から、投げかけららた言葉は、「試験に落ちるなよ」とか、「失敗してもまたチャレンジしたらいい」など、そんな言葉はありませんでした。常に、ポジティブで私の気持ちを揺さぶる魂の言葉がけをしてくれました。
いかがでしたでしょうか。こうやって、ホリーは、アメリカンの空を自由に飛ぶ夢を達成させ、1年間の旅が無事に終わりました。
次回からは、コミュニケーションについて皆様からの質問や疑問にお答えします。また、PEPトークの事例もいれながら、お伝えしますね。
それでは、次回のホリーをお楽しみに!
記事一覧
コミュニケーションは感謝から生まれる! 【オーストラリア放浪日記Vol.29】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の64回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2016/1/8
コミュニケーションは自分が楽しむ事! 【オーストラリア放浪日記Vol.28】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の63回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/12/22
カタルシス効果 話すと苦痛が解消【オーストラリア放浪日記Vol.27】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の62回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/12/6
子育てはオージーに聞け! 自立できる子育ての方法! 【オーストラリア放浪日記Vol.26】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の61回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/11/15
真面目が1番得をするコミュニケーション! 「寛大効果」【オーストラリア放浪日記Vol.25】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の60回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/10/24
コミュニケーションは他人と違うもので勝負!「スノッブ効果」【オーストラリア放浪日記Vol.24】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の59回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/10/3
コミュニケーション「リフレーミング効果」【オーストラリア放浪日記Vol.23】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の58回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/9/20
コミュニケーション心理でガッツリ「バンドワゴン効果」【オーストラリア放浪日記Vol.22】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の57回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/8/31
営業のテクニック「ローボール・テクニック」【オーストラリア放浪日記Vol.21】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の56回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/8/9
コミュニケーションは「正直者が得する方程式その1」【オーストラリア放浪日記Vol.20】
こんにちは、堀内裕一朗の「人生はコミュニケーションで勝負!」の58回目です。毎回見て頂きまして、ありがとうございます。 これからは、コミュニケーション…
2015/7/24
プロフィール
L&Dコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長
NPOビジネス・コミュケーションズ協会代表理事
MBA(経営学修士)
産業カウンセラー
コミュケーション認定講師
人財育成のコンサルタントとして、企業で社員育成や人事相談・メンタルヘルスなど幅広く指導しています。
年間100回以上の「コミュニケーション」「リーダーシップ」「モチベーションUP」など全国で講演活動を行なっている。
経営者・リーダー向けには「伝える・伝わる・話し方講座」「あがり症克服」、学生向けに「名古屋就職塾」の塾長として熱い気持ちを伝えています。
NPOではコミュニケーション検定を行い、すぐに実践できるノウハウを伝え、魅力ある人生を手に入れてもらうために活動を行なっています。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月