達人に訊け!
2013年2月の記事
四つのキーワードで心身の健康が
みなさん、こんにちは! 春は名のみの風の寒さや〜と言わんばかりに寒い日が続いていますが、体調、お変わりございませんか? さて、今回から、気功流癒しのテクニック、ふぁんそんテクニックの柱になっている「…
2013/2/25
菩薩静功5…内観と寂静・ふぁんそんテクニック=その13=
みなさん、こんにちは!毎年、一月には花を咲かせていた我が家の笑顔という名のサザンカがやっと蕾を膨らませてきました。 さて、今週は、「菩薩静功」の最終回です。「内観」と「寂静」という坐り方をご紹介させ…
2013/2/18
菩薩静功4…蓮華と無相・ふぁんそんテクニック=その12=
みなさん、こんにちは!立春も過ぎ、少しずつ季節も春めいてきていますね。さて、今週は、「菩薩静功」の中の「蓮華」と「無相」という坐り方をご紹介させて頂きます。 7、蓮華 蓮華の花を観音さまが持っていたり…
2013/2/11
菩薩静功3…安心と無邪気・ふぁんそんテクニック=その11=
みなさん、こんにちは!節分も過ぎ、立春になりました。いよいよ春ですね。と言っても、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、まだまだ寒い日が続きます。そして、春の木の芽時には体調を崩しやすいものです。 …
2013/2/4
プロフィール
鍼灸師・気功法講師。
和歌山県出身。日本福祉大卒。名古屋市内に鍼灸院「和気」を開院(2015年、閉院)。林茂美師に師事し気功を習得。愛知県名古屋盲学校専攻科非常勤講師(2016年退職)
現在は名鉄カルチャースクールにて講師活動のほか、名古屋市内にて各種の気功講座、気功教室を担当。
また、2013年より京都、妙心寺内大心院にて気功講習会を開始。現在に至る。
趣味は、陶芸、京都・奈良ウォークなど。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月