達人に訊け!
2019年10月の記事
『関西1デイパス』で巡るお得な鉄道旅
11月となり、紅葉の見頃を迎える季節になりましたね。 紅葉に続く冬場もふくめて、JR西日本が発売するネット予約専用きっぷ「秋の(冬の)関西1デイパス」を利用すると、お得に関西の旅を楽しめます。今回は、こ…
2019/10/31
頭端式停車場って?:鉄道“超”基礎知識(21)
「停車場」について3回にわたり記してきました。今回はその最終回です。 「停車場」って駅のこと?:鉄道“超”基礎知識(19) 「停車場」の中心と端っこ:鉄道“超”基礎知識(20) (一社)日本民営鉄道協会のホームペー…
2019/10/24
「停車場」の中心と端っこ:鉄道“超”基礎知識(20)
9月19日に公開した拙コラム“「停車場」って駅のこと?:鉄道“超”基礎知識(18)”では、停車場とはなにかを記しました。馴染みのある駅はもとより、貨物ターミナルや信号場まで停車場に含まれることに驚かれた方もおい…
2019/10/17
近鉄名古屋線軌間拡幅60周年記念ツアーが開催されました
大井川鐵道でSL乗客が累計900万人となった10月5日、近鉄では観光列車「つどい」を使った名古屋線軌間拡幅60周年記念ツアーが開催されました。 9月12日付当コラムで紹介したツアーで、好天のもと多数の参加者が伊…
2019/10/12
大井川鐵道のSL乗客が累計900万人に
年間を通してSL(蒸気機関車)が走ることで知られる大井川鐵道は、近年、アジアで唯一ほんもののSLを使った「きかんしゃトーマス」が走ることでも知られています。その大井川鐵道のSL乗客が、去る10月5日(土)…
2019/10/10
プロフィール
(有)鉄道フォーラム 代表取締役
1958年愛知県犬山市生まれ。大学卒業後に10年のサラリーマン生活を経て、当時話題だったパソコン通信NIFTY-Serveで鉄道フォーラムの運営をするために脱サラ。1998年に(有)鉄道フォーラムを設立。2007年にニフティ(株)がフォーラムサービスから撤退した際に、独自サーバを立ち上げて鉄道フォーラムのサービスを継続中。
一方、鉄道写真の撮影や執筆なども行い、「日本の“珍々”踏切」(2005.2 東邦出版刊)、「鉄道名所の事典」(2012.12 東京堂出版刊)、「トワイライトエクスプレス」食堂車ダイナープレヤデスの輝き−栄光の軌跡と最終列車の記録−(2015.9 創元社刊)など著書多数。
当「達人に訊け!」をまとめた書「東海鉄人散歩」(2018.7)が、中日新聞社から刊行された。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月