達人に訊け!
2013年9月の記事
「セルフメディケーション」
「セルフメディケーション」という言葉をご存じですか。 これは世界保健機構(WHO)が、平成12年、「人々が自分自身の健康に責任をもち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」を提唱し、それを「セルフ…
2013/9/24
「くすり」に関する法律の改正
平成18年、「くすり」に関する法律・薬事法が改正され、皆さんに最も身近な「くすり」である一般用医薬品の売り方、買い方が変わりました。 一般医薬品は町の薬局などで、人々が自分の判断で買い、自分の責任で…
2013/9/17
「くすり」に関する法律と「くすり」の区分
我が国では、ある物質を「くすり」として使うためには国の許可が必要です。 言い換えれば「くすり」に関しては国がその有効性と安全性に責任をもつと言うことです(もちろん適正に使うと言う前提があります)。そ…
2013/9/10
「くすり」って何?
「くすり」って何?「くすり」は皆さんの身近にありますが、「くすり」って何?と改めて考えたことはあるでしょうか。 「くすり」のベネフィットとリスク 「くすり」は病気を治したり、それ以上悪化させないように…
2013/9/3
プロフィール
本学は、美しい金華山と長良川などの自然に恵まれ、また歴史と文化の薫漂う岐阜市の北部に位置し、80有余年に及ぶ歴史の中で、建学の精神である「強く、正しく、明朗に」をモットーに、「人と環境に優しいグリーン・ファーマシー」を基本理念とした薬学教育を通じ、安心で安全な医療に貢献できる薬剤師や、人と環境にやさしい方法で薬を創ることのできる研究者や技術者を養成しています。
地域に生き、世界に伸びる大学として、今までの実績を基にさらに発展し続ける努力を重ねております。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月