達人に訊け!
2016年2月の記事
<第38話>心に残る大関列伝(清国編)
大鵬を語るときに清国の存在を忘れることはできません。昭和16年11月生まれ、本名佐藤忠雄、伊勢ケ浜部屋。 昭和31年大鵬と同期入門し、秋田県が生んだ横綱照国の後継者として期待されました。大関時代は身長182セ…
2016/2/20
<第37話>心に残る大関列伝(北葉山編)
柏鵬時代、高度成長期に向かい相撲界も大型化時代と言われました。その頂点を極めた力士が大鵬、柏戸でした。昭和36〜46年。この時代を脇役として一層ファンを魅了した力士がいます。北葉山、清国らです。 北葉山…
2016/2/8
プロフィール
日本福祉大客員教授、元NHKアナウンサー・相撲ジャーナリスト
1930年、北九州市生まれ。早大卒業後、53年NHK入局。初任地は名古屋局で、自身初の大相撲実況は54年2月に金山体育館で行われた大相撲名古屋場所(当時は準本場所)。
NHK在職中は名古屋、福岡、大阪、東京と大相撲の本場所開催地の放送局に在籍。81年、大関貴ノ花引退の放送で思わず絶句。“泣きの杉山、泣かせの杉山”と異名をとる。相撲以外でも東京、メキシコ五輪をはじめプロ野球など各種のスポーツ実況を担当。
現在は日本福祉大生涯学習センター名誉センター長、客員教授。名古屋・栄の中日文化センター講座「大相撲の魅力を語る」で講師を務める。深い知識と豊富な経験を基に、講座で興味津々の話題を紹介してくれる。
著書に「大相撲この名勝負」「土俵の鬼三代」「兄弟横綱−若貴の心・技・体」「土俵のチンギス・ハーン 白鵬」「土俵の真実」などがある。