達人に訊け!
2018年2月の記事
【お悩み相談室その79】社長提案で、単位を何でも1万倍にして言うことになった
人間が生きていくために必要なのは、「衣食住」と教わりました。しかし、これではせいぜい75点。「衣食住笑」ではじめて100点満点と言えるのです。 それでは、お悩み相談その79です。
2018/2/25
【お悩み相談室その78】本をのぞき見されるのが我慢ならない
毛利元就(もとなり)の3本の矢の話は、よく知られています。 「この矢を1本ずつ折ってみよ」 元就の3人の息子は難なく折った。 「今度は3本まとめてじゃ!」 3人の息子は何とか折った。 元就は、怒りの表情を…
2018/2/18
【お悩み相談室その77】部下が誤字だらけの退職届を提出してきた
ひとくちに人間関係といっても、いろいろな世界があります。 「なあなあ主義」は、なれ合いの世界です。 「まあまあ主義」は、許し合う世界です。 「やあやあ主義」は、励まし合う世界です。 「わあわあ主義」は、…
2018/2/11
【お悩み相談室その76】「あなたは一言多い」と言われるがその自覚がない
「よおっ!久しぶりだなあ」 「おお、おまえか。4、5年ぶりだなあ。今、何してんだよ?」 「歩いていたら、おまえとばったり会ったもんで話しているところさ。そういうおまえこそ、何してんだよ?」 「偶然だ…
2018/2/4
プロフィール
お笑い作家
「寒」いギャグを飛ばしているうちに、「一」番「光」り輝く日が「来」るだろうという願いを込めて、「寒来光一」と名付けた。
1999年、「読む漫才」をテーマに、執筆活動を開始。3年後に脱サラして、本格的に執筆活動に取り組み始める。
著書は、ジョーク集『ああ、笑いの投稿者たち』『人生によく効く笑いのクスリ』、エッセイ『寒来光一のいいっちゃもんノート』、読む漫才集『それでも地球は笑っている』など。
座右の銘は「一笑一会」。モットーは「寒いギャグで、地球温暖化防止を」。
ブログ「寒来光一の日替わり笑話」の更新を、10年間フウフウ言いながら、辛うじて毎日続けている。
日本笑い学会会員。福岡県北九州市在住。宮崎県延岡市出身。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月