達人に訊け!
2018年8月の記事
【お悩み相談室その105】手を叩く音に、ご先祖さまの反応は?
小学校の夏休みも、そろそろ終わり。静かだった校内に、子どもたちの笑い声が響き渡り、「笑学校」に変身することでしょう。 それでは、「お悩み相談その105」です。
2018/8/26
【お悩み相談室その104】夫の禁煙チャレンジがいつも失敗に終わってしまう
高校野球でも、「ピンチのときこそニコニコ笑顔で」というチームが増えてきました。「勝利で笑顔を」ではなく、「笑顔で勝利を」が合言葉になったのでしょう。笑いのパワー、恐るべしですね。 それでは、「お悩み…
2018/8/19
【お悩み相談室その103】映画で大爆笑したのに、周りからすすり泣く声が聞こえてきた
お盆の頃から、海にクラゲが出るようになります。 「まいったまいった。クラゲに刺されて、ミミズ腫れになっちゃったよ」 ん?これって、何か変な表現ですね? では、ひと笑いしていただいたところで、「お悩み相…
2018/8/12
【お悩み相談室その102】おつりを多くもらいすぎたので、ずっと気になっている
国際会議では、冒頭に出席者全員で大声をあげて笑う。すると、あーら不思議。国家間のトラブルも、あっという間に解決・・・・・・とまあ、そこまでうまくはいかないでしょうけどね。 一緒に笑い合うだけで、随分…
2018/8/5
プロフィール
お笑い作家
「寒」いギャグを飛ばしているうちに、「一」番「光」り輝く日が「来」るだろうという願いを込めて、「寒来光一」と名付けた。
1999年、「読む漫才」をテーマに、執筆活動を開始。3年後に脱サラして、本格的に執筆活動に取り組み始める。
著書は、ジョーク集『ああ、笑いの投稿者たち』『人生によく効く笑いのクスリ』、エッセイ『寒来光一のいいっちゃもんノート』、読む漫才集『それでも地球は笑っている』など。
座右の銘は「一笑一会」。モットーは「寒いギャグで、地球温暖化防止を」。
ブログ「寒来光一の日替わり笑話」の更新を、10年間フウフウ言いながら、辛うじて毎日続けている。
日本笑い学会会員。福岡県北九州市在住。宮崎県延岡市出身。
関連リンク
月別アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月