朝夕刊から
香港警察が理工大に突入 学生ら数十人拘束、24人負傷
2019/11/18 夕刊
【香港=中沢穣】抗議活動が続く香港で十八日未明、学生らが占拠していた香港理工大学に警官隊が突入した。理工大周辺ではバリケードが築かれた幹線道路を巡り、十六日夜から警官側と学生側の衝突が断続的に続いていた。香港メディアは「戦場のようになった」と伝えており、少なくとも数十人が拘束された。香港の公共放送RTHK電子版によると、衝突で十八日朝までに、重傷四人を含む十六〜八十四歳の少なくとも二十四人が負傷し、病院に搬送された。
香港メディアによると、警察は十八日午前五時半ごろから大学内への突入を試みた。学生側は正門周辺のバリケードに火を放った。警察は大量の催涙弾や放水車を使い、学生側は火炎瓶や投石などで応じた。警察の装甲車や大学近くの陸橋も炎に包まれた。香港警察は校内への「突入」を否定している。同日午前には多くの学生らが大学を離れようとしたが、警察が周辺一帯を封鎖しており、身柄の拘束を続けているもようだ。RTHKは、学内に少なくとも学生ら五百人が残っていると報じた。
突入に先立ち、大学周辺を包囲した警察側は「暴力をやめなければ、実弾の使用も辞さない」と警告し、学生側に指定した出口から出ていくように求めた。一方、警察はこの出口から大学を離れようとする人々を大量に拘束し、現場で救護に当たっていたボランティアなども多数が捕まったもようだ。警察は実弾三発を発射したと明らかにした。
香港理工大は九竜半島の繁華街・尖沙咀(チムサチョイ)にある。学生側は十一日から交通を妨害するため香港島に向かうトンネル入り口を封鎖し、十三日ごろからすぐ近くの理工大を占拠した。大学周辺にバリケードを築き、学内には食料などの大量の支援物質が運び込まれた。十六日夜から警察が断続的に強制排除を試みた。十七日は午前中から衝突が起き、夜から激化していた。
香港では先週前半から複数の大学で学生らによる占拠が始まったが、香港中文大などでは十六日までに撤収していた。一部の学生らは理工大に流れたとみられる。理工大のある九竜半島では十七日夜、理工大の学生らを支援するために多数の抗議活動が行われ、道路にバリケードが築かれた。排除に動いた警察側は繁華街でも多数の催涙弾を放ち、催涙弾の煙にむせぶ観光客や市民の姿もあった。
アクセスランキング 23:00更新 もっと見る
-
[1面] 国数記述式、見送りへ 大学共通テスト、採点公平性に懸念 12/6 朝刊
-
[中日春秋] 中日春秋 12/6 紙面から
-
[1面] 中村哲医師標的か アフガン、武装集団待ち伏せ 12/6 朝刊
-
[地方経済面] 駐車料金、スマホで決済 愛知で新サービス発進 12/6 朝刊
-
[社会面] 「人生会議」意義広めたい 名古屋のケアマネ、ポスター企画 12/6 朝刊